2023.1015 12:30〜13:05
大阪市西区の靭公園(バラ園側)で
開催されていた、
ガレージマルシェ2023 in 靭公園 で
紙芝居やってきたばい
口演演目
①きおく力クイズ
②うんちと大きなかぶ
③もりもりマッチョ
④妖怪おおあばれ
アンコール
・ももももももたろう
マルシェのスタート時間10:30前に、
行って先ずは、出店されているのを
端から端まで一通り見ながら、
どこならお客さんの動線やマルシェの
障害にならないかを、見定めた。
結構な人が集まってて、マルシェの
通りだけで無く、噴水のある中央辺り
にも家族連れのテントが立っていた。
やるかやらないかドキドキ
やるつもりで来たのに、少しドキドキ
マルシェの本部から距離を取り、
遊具周りにたくさんの親子連れが
溢れとった。
家族で遊んでるところに、割り込んでも
いけんし、その場所から、西側にずれた
手洗い場の近くの自転車が安定して、
そしていつでも、退散出来る側道に
近い位置に陣取り、紙芝居舞台の
セッティングを開始した。
普段なら15分ぐらいは、充分に
呼び込みをしてスタートするとやけど、
今日は3分ほどの呼び込みで、
7〜8人の子どもが最初に集まって
くれたから、紙芝居をスタート
①最初は最近定番のクイズ紙芝居の
きおく力クイズから、小さな子どもさんが
多かったけん、舞台は左手で持って近くに
行って見せたりした。
ここ最近3回ほど舞台を持ってやって、
その動画を見て気付いたことを
意識しながらやってみた。
②うんちと大きなかぶでは、みんなが
割れんばかりの掛け声で、かぶを
抜いてくれたけん、大盛りあがり
秋空の公園に子どもとお母さん、
お父さんの大きな声が鳴り響いた
③もりもりマッチョは、おばあさんや
おじいさんの絵がキモイ、キモイと
大合唱
④妖怪ものは苦手だという子は
いつも一定数いるもんで、2人は
少し後の方に移動しつつも、こちらの
動きに興味深々、でも恐る恐る観ていた
感じ。
終わった後は、子どもはぽかーん^ ^
大人はかなりウケとった
基本1ステージ30分を3〜4作品にし
とるとやけど、まだ見たいコールが
多かったけん、大サービスで
「ももももももたろう」を追加した。
想像力を刺激するこの作品は、
時々、こちらの想像を超えてくる
答えが飛び出すので、返しにも
ユニークさと瞬発力が必要となる。
子ども達からは、まだやってとの
リクエストを貰ったが、次の予定の
為に、荷物を自転車に積んでたら、
駆け寄って来てくれた女の子が、
今度はいつ来るのと嬉しいオファー
定期的に定点で紙芝居をやれる準備を
早く形にしないとなって、後押しされた
氣分やった。
今日は、一人行動で写真も動画も
撮れ無いと諦めていたが、カメラで
熱心に撮ってくれてた方が、
まだ近くにいらしたので、
厚かましく、写真を2〜3枚欲しいと
ライン交換をさせて頂いた。
帰宅してからなんとなく、FBでその方の
お名前を検索したら、なんと1年半前に
既に繋がってた方だったという、
全く失礼で申し訳無い。
後日写真を頂いた。
ゲリラ的に紙芝居をやって、
たまたまそれをカメラに収めてくれてた
女性に声をかけたら、その方は神戸から
たまたま撮影で靭公園に来られてて、
実は、既に繋がってた方だったという
嘘のような本当の話
面白いねー 出会いって。
有難い。
今週はOnigiriActionとgivenessweek の
真っ只中でもあるので、自分が出来る
アクションと今の自分が出来る最高の
もの、おもてなしを提供する。
#街頭紙芝居 #おもしろ紙芝居
#イベント紙芝居 #ゲリラ紙芝居
#紙芝居屋のふろん茶
#ギフト #共感自分主義
#giveness #givenessweek
#givenessweek2023 #givenesschallenge
#ギブネスウィーク
#ギブネス #ギブネスウィーク2023